2010/3/16 Tue.
投稿日:2010年3月16日 カテゴリ:虹の小噺
花粉症の方にはつらい天気になりました。さすがに今日は「虹」でもあちらこちらの窓をあけています。アレルギー鼻炎持ちとしては(花粉症ではないのですが、これはこれでつらい・・・)敵は花粉だけにあらず、香りの強い花木全般の近くを通るだけでも鼻がむずむず、そして「はっくしょん!」。粘膜が弱っているこの時期はしょっちゅう鼻血がでるし(-_-;)本当に色気も何もあったもんじゃありません。桜は楽しみですが、どちらかというとつらいことの多い春は苦手なんです、はい。
昨日「尾木ママ」はご覧いただけましたか?もはや定番となってきましたが、「尾木ママ」がしゃべると語尾にもれなくハートマークがついてきますね(~_~;)ブログやホームページに感想を寄せてくださった皆様、ありがとうございました!
普段、何かと専門書や教育関係の本ばかり読んでいるせいか、休みの日はマンガばっかり読んでいます。(N)がおもしろいマンガを貸してくれたので、今朝電車の中で読んでいたら笑いを堪えるのに必死でした。いやぁ、「聖☆おにいさん」以来の衝撃作でした。その名も「テルマエ・ロマエ」。タイトルだけではどんなマンガかわからないと思いますが、浴場設計技師の古代ローマ人が現代日本にタイムスリップしてきて、日本の風呂文化に衝撃を受ける、とゆー斬新なマンガ。字で書くとその面白さがまったく伝わらないと思うのですが(笑)何がおかしいって、古代ローマ人が銭湯で「フルーツ牛乳」のあまりの美味しさに悶絶したり、温泉玉子に感激したり、初ウォシュレットの快感に浸ったりしちゃうんですよ。その恍惚の表情たるや、本当に爆笑ものです。確かに、あの時代の人からすれば「フルーツ牛乳」は信じられないほど美味でしょうね(^^♪早くも2巻が待ちきれません。
尾木は今日も取材対応や原稿作業に追われています。年度末なので、「虹」もスタッフ総出で合間合間に書類の大整理をしたり、来年度使うファイル等の準備をしています。それにしても紙ごみの多さには辟易しますねぇ。ごみにせず、もっとうまくリサイクルしなくては、と改めてエコを思うのでした。(W)