2009/2/27 Fri.
投稿日:2009年2月27日 カテゴリ:虹の小噺
2月ももう終わりますね。東京は雪が降りました。ぼた雪なので積もることはなさそうですし、今はみぞれのようになっていますが。
本日尾木は「虹」にて取材対応や原稿執筆をしておりました。2月25日付の毎日新聞(北海道版)に尾木のコメントが掲載されました。書き物箱中の「コメント」コーナーにアップいたしましたので、ご覧ください。よい週末を。
投稿日:2009年2月27日 カテゴリ:虹の小噺
2月ももう終わりますね。東京は雪が降りました。ぼた雪なので積もることはなさそうですし、今はみぞれのようになっていますが。
本日尾木は「虹」にて取材対応や原稿執筆をしておりました。2月25日付の毎日新聞(北海道版)に尾木のコメントが掲載されました。書き物箱中の「コメント」コーナーにアップいたしましたので、ご覧ください。よい週末を。
投稿日:2009年2月25日 カテゴリ:コメント
北海道のある道立高校の生徒が今春、新3年生の女子1人だけとなる。同校はすでに生徒募集を停止し10年春の閉校が決まっているが、生徒数1人の全日制高校は道内初で、全国的にも極めて珍しい。道内ではこのほかにも今春、生徒数が1けたとなる高校が3校ある。
女子生徒は入学時から同級生がいないが、2年間1日も休まず通学。校長は「姉の通うこの高校を志望して入学した。近隣の高校への転校も勧めたが、ここで卒業するのが本人の希望」と話す。
道教委の新しい高校づくり推進室の室長は「希望して入学した生徒がいる限り、卒業まで面倒を見るのが責任。閉校を前にしたやむを得ない事態として道民の理解を得たい」としている。
投稿日:2009年2月25日 カテゴリ:虹の小噺
相変わらず湿っぽいお天気です。気温は昨日よりは上がっているようですが、やはりまだ寒いですね。
本日尾木は「虹」にて原稿執筆等をしておりました。
投稿日:2009年2月24日 カテゴリ:虹の小噺
東京は今日もパッとしない天気でした。
本日尾木は番組審議会に出席するため外出し、「虹」では原稿作業等を進めておりました。
投稿日:2009年2月23日 カテゴリ:虹の小噺
朝から雨でした。気温も低くて、せっかく咲いた花々には厳しいお天気です。
本日「虹」は総出で書籍の作業をいたしました。近日発売予定ですので、ホームページをチェックしてくださるとうれしいです。
投稿日:2009年2月20日 カテゴリ:虹の小噺
関東北部・甲信から北日本では明日にかけて大荒れのようですね。東京は夕方から気温が上がってきております。
本日も尾木は「虹」にて書籍の作業を進行しております。明日はテレビ静岡の「テレビ寺子屋」に出演予定です。視聴可能地域の方はどうぞご覧ください。よい週末を。
投稿日:2009年2月19日 カテゴリ:コメント
大分県教委は、公表を巡って賛否がある全国学力テストの結果を自主的に明らかにした市町村教委に対し、4月から小中学校の教諭を増員する方針を固めた。「学力向上を目指す市町村を支援するため」としている。識者からは「姑息なやり方」との批判がある一方、「画期的な施策」と賛同する声も上がっており、今後議論を呼びそうだ。
結果公表と教諭の増員配置を結びつけており、非常に姑息だ。人事権を振りかざす施策で、学力向上が図れるだろうか。
投稿日:2009年2月19日 カテゴリ:虹の小噺
昨日は「雨水」の話を致しましたが、明日は雪もしくはみぞれになるようです。寒さと暖かさを行ったり来たりですね。
本日尾木は「虹」にて書籍の作業を進行しております。2月14日付の読売新聞(大分版)に尾木のコメントが掲載されました。書き物箱中の「コメント」コーナーにアップいたしましたので、どうぞご覧ください。
投稿日:2009年2月18日 カテゴリ:虹の小噺
今日は二十四節気で「雨水」です。「雪が雨になり、氷が融けて水になる」という意味だそうですが、たしかに日中の寒さはだいぶ和らいできたような気がいたします。
本日尾木は、都内の私立中学校にて、生徒向けの講演会を行ってまいりました。
今日の16:30〜TOKYO FM「バイブル」に尾木が出演いたします。また、明日の14:55〜番組放送時間中に毎日放送「ちちんぷいぷい」にも出演予定でございます。
講演の様子
投稿日:2009年2月17日 カテゴリ:虹の小噺
午前中は非常に風が強く、寒い一日でした。
本日尾木は、都内の私立高校へ視察に行っております。