法政大学ならびに尾木直樹から皆様へのお願い
2016年01月16日
長野県軽井沢町で15日未明に起きたスキーバス事故で、本学の3名の学生が亡くなったと報告を受けました。誠に悲しく、残念でなりま せん。保護者のみなさまや友人のご心痛も、察するに余りあります。心より、ご冥福をお祈りいたします。
また、本学の7名の学生が重軽傷を負いました。そのほとんどが今でも入院中で、中にはまだ厳しい状況の学生もいます。心身の、一日 も早い回復を祈っております。
充実した学生生活を送り、希望に満ちて未来を生きるはずであった学生たちの命を奪い、健康を傷つけた事故がなぜ起きたのか、二度と このような事故が起きないよう、私たちの社会が責任を持たねばなりません。
学生のみなさん、私たち教職員は、いつもみなさんの安全と健康を心から願っています。卒業や試験を控えた時期ですが、ともに、事故 に遭った学生たちのご冥福と回復を祈り、みなさん自身の未来のために、この悲痛な経験から多くを考え、学びつつ、落ち着いて一歩を歩 んでください。
2016年01月19日
昨夜、本事故で重体の状態にあった本学学生1名が、命を繋ぎきれず亡くなったと報告を受けました。最後まで力を尽くした学生本人、 そして周囲で励まし続けられた保護者のみなさまや友人のご無念、いかばかりかと思います。心からのご冥福をお祈りいたします。
学生のみなさん、本件で被害に遭われた学生のみなさんは勿論のこと、友人・知人のみなさんにとっても、そのいたみを受けとめていく のは容易でないと思います。どうか一人で抱え込まず、友人やご家族、そして私たち教職員と心情を分かち合い、助け合いながら、この厳 しい現実を、生き抜いていきましょう。
法政大学総長 田中優子
(http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/socho/message/160116.html )
追伸 総長のメッセージに加えて 2016年1月16日
キャリアデザイン学部尾木直樹ゼミの担当教授として、このような想像を絶する被害に遭い、その悔しさは表現する言葉も見当たりま せん。しかし、残されたゼミ生とともに入院加療中の仲間の一日も早い回復を願うとともに、亡くなった3人の意思を引き継いで一歩 ずつでも前に進むことを誓い合っています。
どうぞみなさんのご理解とより一層のご支援を賜りますよう、担当教員としてお願い申 し上げます。
再追伸 2016年1月20日
総長メッセージにあります通り、重体の中で闘ってきた4年生の男子学生が命を繋ぎきれずついに息を引き取りました。尾木ゼミからの 参加者10名中4名もが命を落とし、4名が重傷で現地で入院、あとの2名も骨折。全員が甚大な被害を受けました。残された10名のゼ ミ生の衝撃は予想をはるかに超えて大きく、迅速で人情味あふれる大学の全面的なケア体制のもと医療処置もとられつつあります。が、ゼ ミ生の心の傷は予断を許さない状況です。担当教員の私も全方位の体制で対応に尽力はしていますが、そのあまりの深刻さ故に無力です。 どうかより一層の皆様のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
尾木直樹