尾木ママ (尾木直樹)
Ogimama “Ogi Naoki”- 生年月日
- 1947年1月3日
- 血液型
- A型
- 出身地
- 滋賀県
- 肩書
-
教育評論家
法政大学名誉教授
臨床教育研究所「虹」所長
< 尾木ママって? >
『子育てと教育は愛とロマン』『学校は安心と失敗と成長の砦』が信条です。
1947年・滋賀県生まれ。早稲田大学卒業後、私立海城高校、東京都公立中学校教師として、22年間子どもを主役とした創造的な教育を展開。
その後大学教員に転身して22年、合計44年間教壇に立つ。それらの成果は230冊を超える著書(監修含む)、DVD・ビデオソフト、映画類にま
とめられている。
2004年に法政大学キャリアデザイン学部教授に就任。2012年4月法政大学教職課程センター長・教授。定年退官後、現在は法政大学名誉教
授。主宰する臨床教育研究所「虹」では、所長として現場に密着した調査・研究に取り組んでいる。2012年「第63回NHK紅白歌合戦」でゲスト
審査員を務める。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」Eテレ「ウワサの保護者会」日本テレビ「真相報道バンキシャ」日本テレビ「シューイチ」等の多数の情報・バラエティ・
教養番組やCMにも出演しており、「尾木ママ」の愛称で幼児からお年寄りにまで親しまれ、全国各地への講演活動にも精力的に取り組んでいる。
< 活動 >
「JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト 中学生の部」審査委員長
「全国高校生 農業アクション大賞」審査委員長
「キレる子現象専門家会議」(東京都)委員
「青少年と放送に関する専門家会合」(郵政省、NHK、民放連)委員
「いじめ防止学習プログラム」(新潟県)開発委員長
「放送分野における青少年とメディア・リテラシーに関する調査研究会」(郵政省)委員
「放送倫理機構(BPO)」(NHK、民放連)の「青少年と放送に関する委員会」副委員長
可児市「いじめ防止専門委員会」特別顧問
「大津市立中学校におけるいじめに関する第三者調査委員会」、
「NON-VIOLENCE PROJECTJAPANアンバサダー」、「公益財団法人ベルマーク教育助成財団」理事など歴任
< 受賞 >
2011年 ゆうもあ大賞
2011年 第4回ペアレンティングアワード文化人部門受賞
2013年 イクメン・オブ・ザ・イヤー2013 イクジイ部門受賞
< 最近の主な出演番組 >
NHK教育(Eテレ)「ウワサの保護者会」
日本テレビ「シューイチ」
日本テレビ「真相報道バンキシャ!」
フジテレビ「ホンマでっか!?TV」
朝日放送「キャスト」
フジテレビ「めざまし8」
< 過去の出演番組&ラジオ番組 >
TBSテレビ「ひるおび!」
テレビ朝日「情報満載ライブショーモーニングバード!」
テレビ朝日「徹子の部屋」
TBS「あさチャン!」
フジテレビ「直撃LIVEグッディ!」
日本テレビ 「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!年越しスペシャル」
NHK総合テレビ 第63回NHK紅白歌合戦 審査員
NHKラジオ第一「すっぴん!」
NHKラジオ第一「wktkラヂオ学園」
TOKYO FM「尾木ママのマンマ・ミーア!」
など多数
< CM出演 >
2011年8月 イオン株式会社「ランドセル・かるすぽ」
2012年6月 日産自動車株式会社「NissenLEAF×未来日記」(第6話)
2013年3月 小学館「小学一年生」
2013年9月 KDDI株式会社「話題のスマホ 俳句編」
2013年12月 塩野義製薬株式会社「インフルエンザ早期治療啓発キャンペーン」
2014年4月 KINCHO 大日本除虫株式会社「キンチョール 廊下編」
2014年4月 アクセスグループ「アクセス進学ラボ」
2014年6月 株式会社アイケンジャパン「アパート経営で賢い投資」
2015年3月 日本コカ・コーラ「アクエリアス」「アク育」監修
2015年8月 ロッテ企業広告「実験結果篇」
2015年8月 ニチイ学館Web限定公開動画「教えて!尾木ママのお仕事お悩み相談室」
2019年3月 オリックス生命
2020年10月 ダスキン「ダブルモップ・カエル兄弟は見ていた」篇 ナレーション担当
2021年1月 大塚製薬 カロリーメイト
< 主な連載 >
共同通信「尾木ママの今日も笑顔で」
週刊文春「尾木のママで」
東京新聞「悩みの小部屋」
月刊灯台(第三文明社)『尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ』
Baby-mo(主婦の友社)「尾木ママのだいじょうぶ『答えはカンタンよ!』」
しんぶん赤旗「尾木ママの子育てアドバイス」
小学一年生(小学館)「尾木ママおやこスクール」
中日新聞「ほっトライン」
北海道新聞「悩みごとナビ」
月刊北國アクタス「尾木ママ的教育論ズバリ言わせて」